子育てしていると、知らぬ間にどんどん増えていくもの。
それが――ぬいぐるみ。
誕生日、記念日、ガチャガチャ、クレーンゲーム、おばあちゃんからの贈り物…。
どれも子どもにとっては宝物だけど、気づけば「置き場所がない!」「床が埋まってる!」状態に…。
私もずっと悩んでいたんですが、
ついに出会いました。ぬいぐるみ収納の救世主!
🧸「吊るして収納する」という革命
リンク
一見シンプルな吊り下げ収納だけど、これがとにかく便利なんです!
- 壁やクローゼットの扉に吊るすだけで設置OK
- 床を一切使わず、スリムに収納できる
- ぬいぐるみが“見える収納”になって子どもも大満足
- 見た目もおしゃれで、部屋に自然になじむ
🏠 我が家の使い方
私は子ども部屋のクローゼット扉の外側に使っています。
扉の上部分に引っ掛けるように吊るせば設置もかんたん。
子どもたちも「ぬいぐるみのおうちができた!」と大喜び。
自然と「片づけよう」という気持ちになるみたいで、前よりも部屋が散らかりにくくなりました。
しかもこの収納、ちょっと高めの位置に設置してるから、
子どもが勝手にポイポイ取り出すことができないという、地味だけど大きなメリットも!笑
💡 こんなママにおすすめ!
- ぬいぐるみや人形がどんどん増えて置き場所がない
- 見た目も重視しつつ、収納力もほしい
- 「片づけなさい!」を毎日言うのがストレス…
- 床の上に物があるとイライラするタイプ(私です)
🛍 私が使っているのはこちら!
リンク
シンプルだけど、生活が確実にラクになります。
そして何より、子どもたちの「片づけ=楽しい」気持ちを引き出してくれる、
やさしくて頼れるアイテムです✨
コメント