【どの証券会社を選べばいいの?】ママ目線で楽天証券を選んだ理由|NISAスタートで迷ったら読んで!

育児×お金のこと

「NISA始めたいけど、証券会社ってたくさんあるよね…」
「楽天?SBI?どっちがいいの?」

わたし自身も最初はめちゃくちゃ迷いました。
でも最終的に選んだのは、楽天証券!
今回は、実際に使って感じた「楽天にしてよかった〜!」な理由をママ目線でご紹介します!


◆ ママに人気の2大ネット証券はこれ!

まず、初心者ママがよく比較するのがこの2社:

証券会社特徴
楽天証券楽天ポイントで投資できる/楽天経済圏と連携◎
SBI証券取扱ファンド数が多く、業界シェアNo.1/Tポイント対応

どっちも素晴らしいけど、あやかは断然「楽天証券」派!
理由を紹介していくよ〜!


◆ 理由①|楽天ポイントで投資できるのが神!

育児中の買い物で勝手にたまっていく楽天ポイント
このポイントがそのまま投資に使えるって、めちゃくちゃありがたい!

  • ちょっとしたポイントでも運用スタートできる
  • 家計の“予算外”から投資が始められる

> 「貯まったら入金」じゃなくて「勝手に増える感覚」がうれしい!


◆ 理由②|楽天経済圏で家計管理がラク!

  • 楽天カードでの支払い→ポイント還元
  • 楽天銀行と連携すれば金利アップ
  • 投資→家計→買い物のすべてがアプリで一元化!

特に育児中のママは、「わかりやすさ」重視で選んだほうがストレス少なめ!


◆ 理由③|アプリが見やすくて初心者でも迷わない

楽天証券のアプリはとにかくシンプルで、見やすさ◎!

  • 運用状況がグラフでパッと確認できる
  • 銘柄の損益も一目でわかる
  • 積立設定や変更もアプリでサクッと完了

→ 子どもの寝かしつけ後にポチポチ確認できるのがうれしい!


◆ 理由④|キャンペーンが多くて始めやすい

  • 口座開設+投資でポイントプレゼント
  • 初心者向けセミナーや動画も充実
  • 楽天カード決済でのポイント還元が積立時にも発生!

→ **「とりあえず始めてみようかな」**の背中を押してくれる仕組みが多い!


◆ まとめ|迷ったら“使いやすい方”でOK!でも楽天は本気で推せる!

投資初心者のママにとって大事なのは、
「操作がカンタン」「不安なく続けられる」こと。

楽天証券は、育児・家事・仕事の合間でもムリなく続けられる仕様が満載!
迷ってるなら、まずは楽天で始めてみるのも全然アリだよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました