【つみたてNISAと新NISA、どう違うの?】2024年以降どうする?ママ向けにやさしく解説!

育児×お金のこと

「NISA制度が変わったって聞いたけど、どう変わったの?」
「つみたてNISAと新NISAって、どっちがいいの?」

育児に忙しいママたちのために、2024年に改正された新NISA制度を、やさしく&シンプルに解説します!
これを読めば、「うちの教育費はこの制度で積み立てていこう!」が見えてくるよ!


◆ そもそも「NISA制度」ってどう変わったの?

2024年1月から、NISA制度はガラッと新しくなりました!

ざっくり言うと:

  • 「つみたてNISA」「一般NISA」→「新NISA」に統合!
  • 非課税の期間&上限額が大幅アップ!
  • 一生使える“恒久化”制度に!

→ つまり、今までより使いやすく・育てやすくなった!


◆ 旧制度とのざっくり比較表

項目旧・つみたてNISA新NISA(2024〜)
非課税期間最長20年無期限!
年間投資上限40万円つみたて枠:120万円+成長投資枠:240万円
総投資上限約800万円合計1800万円(うち成長枠1200万円)
利用可能年齢18歳以上同じ(成人対象)

◆ 2つの“枠”ができたのが最大のポイント!

【つみたて投資枠】(年間120万円まで)

  • インデックスファンドなどの“堅実系”に投資OK
  • 従来のつみたてNISAに近い仕組み

【成長投資枠】(年間240万円まで)

  • ETFや個別株、アクティブファンドも選べる
  • より自由度の高い運用ができる

→ この2つを併用して使うことが可能に!


◆ ママが使うなら、まずは「つみたて投資枠」がおすすめ!

  • 教育費など“〇年後に必要なお金”には、安定運用が向いてる
  • インデックスファンド(全世界・S&P500など)がメインだから選びやすい
  • 途中引き出しもOK&非課税!

→ 育児と並行しながら、手間なくコツコツ増やせるのが強み!


◆ 我が家は「つみたて投資枠メイン」で続行中!

  • 月3〜4.5万円を「つみたて枠」で積立中(楽天証券)
  • 成長投資枠は“将来的に学費以外の資金”として検討予定
  • 「使いやすくなったから、ますます続けやすい!」と実感中!

◆ まとめ|制度が変わっても“目的は同じ”!未来のために今できることを

新NISAは、「将来に向けてお金を育てたい人」にとって本当にありがたい制度。

制度の違いに迷ったら…

  • 「教育費」や「長期の備え」→ つみたて投資枠メインでOK!
  • 「資産をもっと育てたい・余裕がある」→ 成長投資枠も活用を検討!

あなたに合った使い方で、未来のお金をじっくり育てていこう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました