「なんで毎朝こんなにバタバタするの!?」
「もう…保育園に送り届けた瞬間に力尽きてる…」
そんな“朝のワンオペ地獄”、経験したことありませんか?
特に、パパが出勤早め・祖父母ナシ・子ども2人以上…そんな家庭では、
朝の1時間=戦場といっても過言じゃないですよね。
今回は、そんなワンオペママたちのリアルな声と、
「これがあったから助かった…!」という朝専用の“神アイテム”5選をお届けします!
◆ 朝のワンオペ、こんなに大変なんです
- 子どもが起きない・着替えない・食べない(全部)
- 食べ終わった直後に「うんち出た〜」タイムラグ地獄
- 「今日これ着たくない」服バトル開戦
- ママ自身がまだ濡れた髪でバタバタ支度
- 登園直前に謎の「いま積み木したい」宣言
これ…もう…何回ゲームオーバーになったか覚えてません。
◆ ママたちを救った“神アイテム”5選
【1】ワンプレート食器(片付けも時短)
朝から「お皿が多くて洗い物が…」を解決!
子ども自身が“全部乗ってる”のを見て食べやすく、食欲もUP。
リンク
【2】スティック型パン・おにぎり冷凍ストック
「食べない」より「食べられる」選択肢を。
冷凍→チン→渡す、だけ。朝の救世主。
リンク
【3】着るだけでキマる“ワンマイルセットアップ”
朝の「服どれにする?」バトルに終止符!
上下セット&素材やわらか、子どもも着替えやすい=親子ノンストレス!
リンク
【4】玄関前ルーティング用チェック表
「靴はいた?」「タオル持った?」「連絡帳入ってる?」を“言わなくて済む”システム。
リンク
【5】自分用インスタントドリンク(せめて一口だけでも…)
子どもを送り出したあと、“冷めたコーヒー”じゃなく、
**「ごほうび感のある1杯」**で1日が変わる!
リンク
◆ まとめ|朝は“努力”じゃなく“仕組み”で乗り切る
ワンオペの朝って、“頑張り”でどうにかするには限界がある。
だからこそ、「ラクできるモノや仕組み」はどんどん使っていい。
今日も朝からよくがんばったママへ。
「全部できなくてもいいよ、今日もえらいよ」って、伝えたくてこの記事を書きました。
コメント